あれ、ここは?
 ああ、そうだった。真っ直ぐに歩くのだった。出口は、着けば判るからって。
 後ろを振り向いちゃいけないって。
 真っ直ぐ、歩いて行きなさいって。

「あー・・・後ろ、振り向きたくなってきちゃった」
 冗談めかして、わざと声に出して言う。
 そうでもしなければ、不安に押しつぶされそうだった。ここで座り込んでしまうか、振り向いてしまうか。
 ただでさえ、随分長いと思える時間を、この暗闇を歩いているのだ。前も後ろもないような暗闇を、多分前だろうと思う方向に向かって。
 ここに連れてきた男と出会ったのは、自室だった。紅子は、寝台に横たわって医療器具につながれたまま、何度目か判らない生死の境を彷徨っていた。詰めているはずの医師たちは、紅子が意識を取り戻し、男の姿を認めたときは、どこにもなかった。
 男から話を聞いて、即座に、先日読んだばかりの物語を思い浮かべた。
 驚くほどに病弱な体で外出もままならない紅子にとって、読書は最大の時間の消化の仕方だった。もっともそれも、長時間は困難という制約がついていたが。
「つまり、あなたがメフィストフェレスで、私がファウスト博士というわけね?」
「・・・まあ、そんなところだな」
「あら、あなたもあの話を知っているの? 悪魔も、本って読むのね」
 長い沈黙の後に、渋々といった体で返された言葉に、紅子は目を見張って言った。先程よりも長い沈黙の後には、溜息だけが聞こえた。
 そうして、約束をしてこの暗闇に連れてこられた。契約を交わすのは、この後だ。
「それにしても、悪魔って親切よね」
「・・・そんなことは、はじめて言われた」
「そうなの?」
「何故」
「だって、報酬は後払いでしょう。ずる賢いと聞いたから、詐欺紛いで命だけ掠め盗られたら話は別だけど。先に願いを叶えてくれるのだから、親切よ」  
「・・・そういう、ものか・・・?」
「ええ。だって、報酬先払いだったら、自分の願が叶うところを見届けられないでしょう? 私はね、あの人たちが舌打ちするところを、しっかりと見届けたいの」
「・・・親族を殺すのが、お前の願いか?」
「まさか。そんなにすぐに、楽になってもらっては困るわ。あの人たちは、私がいて、ぬかりなく財産を見張っているだけで迷惑なのだもの。それなら、散々迷惑をかけて、私自身は生活を楽しむの。私が非の打ち所がないくらいに健康で、誰にも邪魔をされずに、厭になるまで私自身が楽しく生きることが望みよ。もちろん、羽山成の当主になって、散々親戚一同に迷惑をかけてね」
 そうして、契約のために出された条件が、この暗闇から戻ること。禁止されたのは、後ろを振り向くこと。
 もしその禁止を破れば、どうなるかは知らないと言われた。
「だけど、駄目よね。禁止事項って、まるで破らせるためにあるみたいなんだもの。機を織る鶴の姿を覗き見してしまった人の気持ちが分かるわ」
 やはり声に出して言って、紅子は足を早めた。
 一切光のない暗闇のせいで、時間感覚など、疾うに麻痺している。それでなくても、自分の足で歩く機会すら少ないのだ。
 はじめこそ、歩いても歩いても息切れもせず、倒れることもない体に喜んだが、ここまで来ると不安が勝る。少し、飽きたこともあった。
「駄目よね、駄目よ。それに、後ろを見たってどうせ、何にもないんだから。ああだけど・・・・」
 ぴたりと足が止まったのは、もう十回ほども、そんなことを一人で呟き続けた後だった。
 止まって、ゆっくりと、恐々と首を動かす。三度ほど躊躇った後、思い切って体ごと振り向く。
「・・・あら」
 一瞬、鏡があるのかと思った。しかしすぐに、違うと判る。手が伸びてきて、首に触れたのだ。殺されると、そう、思った。
 咄嗟に、後ろに倒れ込む。思い切り打ち付けたお尻が痛いが、それに顔をしかめるよりも、向かいに立つ「自分」に目を見張っていた。
「ええと、離魂病? ゲーテ尽くしなのね・・・なんて、言ってる場合じゃないみたいだけど・・・」
 更に手が伸びてきて、逃げたいのだが、しっかりと腰を下ろしてしまっているため、動けない。そもそも、体を動かすことに慣れていないのだ。
「どうなるか知らないって、こういうことなの。自分で自分に直接殺されるなんて、ちょっとできない体験よね。離魂病でさえ、直接じゃなかったはずよ」
 気が動転して、一層口数が増える。それでも紅子は、無表情に見下ろす「自分」を、じっと見ていた。
 死はあまりに近すぎて、そのものに忌避は薄い。ただ――それが唐突なものと知ってはいても――わけが判らずに終わるのは、好みではない。   
「あら?」
 喉にからみつく手にろくに抵抗もせず、紅子は、その眼を覗き込んだ。
「あなたの眼。悪魔さんに似てるわ」
 手が、力を込める寸前で消えた。手だけでなく、もう一人の自分そのものがいなくなった。
「え? 何?」
 次いで、闇が消える。慌てて見回すと、そこは自室で、寝台に寝ていた。急に頭を動かしたものだから、既に馴染みの、きつい眩暈がおきた。
「契約には、血を使う」
「え? あの、悪魔さん?」
 暗闇に入る前に、幾つか会話を交わした男が寝台の横に立ち、感情のないような表情をしていた。
 暗闇に入る前の状況なのだと、気付くのに少しかかった。
「何だ」
「私、どうして帰ってこられたのかしら。後ろを振り返ってしまったのよ。自分に殺されるところだったのに。そういえばあの私は、あなたに随分と似てたわ」
「お前は、条件を満たした。だから契約を・・・」
「待ってよ。だから、満たしてないわ。出口を見つけてないし、後ろも振り返ったのよ」
 困惑したまま、紅子はか細い声で反論した。男は、溜息をついた。
「あれが条件だったんだ」
「どういうことよ」
「あそこから、帰ること。条件は問わない」
 では、もう一人の自分がこの男だと、見抜いたから戻れたのだろうか。気付かなければ、ずっと歩き続けたか、そのまま殺されたか。そんなところだったのだろうか。
「・・・嘘、ついたのね?」
「悪魔はずる賢いものなのだろう?」
「騙された・・・?」
 呟いて、溜息をつく。そうして一度、深呼吸をした。
「まあいいわ。契約を」
「ああ」
 静かな夜の、出来事だった。


 年が明け、七草粥も啜り終えた頃、ようやく、待ちわびていた新学期が始まった。
 約二年前に購入したマウンテンバイクを走らせながら、下手したら、日本で一番学校が好きな高校生だなと、羽山成皓は苦笑した。
 しかしこの気持ちは、例えば、病弱でほとんど学校に通えない子供や、家が嫌いだが街中に遊びに行こうとも思わない子供なら、あるいは理解してくれるかもしれない。
 学校前の坂道を登り、息が切れ、汗が流れるのも、嫌いな感覚ではない。
「おはよー、羽山成」
「おはよう」
 自転車に前かごのついた、いわゆる「ママチャリ」に乗った少女と並走して、笑顔を返す。
 皓のクラスメイトの少女、梨木茜は、登校時のみ束ねた長い髪に、度の軽いふち無しの眼鏡。平凡な形のセーラー服、ただし色は黒に水色のスカーフ、という制服は、二人の通う私立梨園学園の高等部の制服だ。
 美人とは言わないが、服や身なりを選ぶだけで美人になるだろう、との予想がついた。
「ねえ、数学やった?」
「やったけど、自信ないよ。僕は文系・雑学が専門」
「この歳で専門なんて絞るもんじゃないよ」
「天才は、幼少のみぎりからその才を見せるらしいよ?」
 校門をくぐり、指定の駐輪場に到着する。比較的早い時間のため、止めてある台数は少ない。
 カバンを前かごから出す茜を待ち、並んで教室に向かう。皓自身は、背負う型のもののため、その必要はない。
 一月前半の朝の風は冷たく、皓は、コートの下で身をすくめた。隣では、生足で、ポンチョのようなマフラーをしただけの茜が、平然としている。自律神経が壊れていないかと、疑う瞬間だ。
 さらりと、束ねていた髪を下ろした。
「凡才でも、努力すりゃ一流にはなれる」
「数学学者になるつもりはないって。梨木さんに譲る」
「いらない。あたしは、新聞記者か弁護士か検事になるの」
「そうだった」
 約七ヶ月前、四月の入学式の日に自己紹介でそう述べて以降、茜は時折宣言する。厳密には、その三択だけが選択肢ではないらしいのだが、なんとなく、その目的は窺い知ることができるような気がする。
 一年生の教室は三階のため、二人は、せっせと階段を上った。土足で、靴を履き替える必要はない。おかげで、靴箱にバレンタインのチョコ、といった微妙に厭な状況は、成り立ちようがない。
「そこで相談」
「答を写すなら、高木か雪村さんが妥当かと」
「・・・わかった」
 そもそも、高校生になって冬休みの宿題もないものだ、と思わないでもないが、放っておけば、自主的に勉強する者がどれだけいるのか。皓も、好き好んで教科書を広げようとは思わない。
「ところで、羽山成。イヴに告白されて、その後どうしたの?」
「・・・どうしてそれを」
 二学期の終業式の日、皓は、見知らぬ後輩に告白された。中等部からやって来た少女は、文化祭のミスコンで賞を取ったと、控えめに自慢していたが、皓にはとんと覚えがなかった。中等部の文化祭の日は、生憎と弓道部の対外試合の日だったこともある。
 とにかくその少女は、付き合ってくださいと、可愛らしく告白したのだった。断り、ぼろぼろと涙を流された後味の悪さは、年を超えた今でも残っている。
 茜は、いっそ嘆息をこぼした。
「羽山成、あんたねえ、中三で途中入学してから、どれだけ告白されたか覚えてる? 注目の的なの、いい加減に自覚なさい」
「うーん」
 確かに、本人にはどこがいいのか判らないまま、いくつものラブレターをもらっている。
 友人たちに言わせれば皓は、見掛けと飛び抜けてはいなくても頭が良く、弓道部と空手部の期待の星、となる。男友達は、その後に、何でお前の友達やってるんだろう、と続くことも少なくない。引き立て役に甘んじるつもりはない、とは、半ばは冗談だが、残りは本気だった。
 教室の前まで来た二人は、扉に手をかけ、あ、と言って顔を見合わせた。
「今日は遅い方か」
「まあ、始業式だもんねえ。早く来る意味ないわね」
 朝早くの教室で、一時間目の予復習や宿題をすることの多いクラスメイトがいる。生徒のいない間は施錠する決まりのある教室の鍵を、だからその少年が開けているのが常なのだが、体育や芸術授業のときは、早くは来ていない。
 それをうっかりと忘れていた。
「取って来るよ」
「寒いところに、一人出待ってろって言うの? あたしも行くわよ」
 本当に寒い、と訊きそうになったが、なんとなく止めておく。しかし、むき出しの足には、鳥肌も立っていないように見えるのだが。
 皓は、アルミサッシの窓に手をかけ、すりガラス越しに見える鍵の様子を伺いながら、ゆすってみた。徐々に動いていた鍵は、やがて、完全に外れた。アルミサッシの窓は、こうやって開けることもできる。
「開いたよ」
「・・・見事ね」
「鍵だけ取って来るから、カバンよろしく」
「わかった」
 呆れたような茜に微笑して、皓は、身軽に身を翻した。職員室は渡り廊下でつながった隣の校舎の二階で、走ればすぐだ。
 鍵がないとはいえ、教室に二つある扉のうち後方は内側から開くのだから、急ぐ必要もない。だが皓は、走ること自体を楽しんでいた。
 リノリウムの廊下を、スニーカーの底で摩擦を感じながら蹴り、十数段ある階段の、半ばほどで、ひらりと軽く飛び降りる。思った通りに動く体が、こんなにも嬉しい。病の癒えた人が健康をありがたがるように、そう思う。
「!」
 駆け、急ブレーキをかけようと思っていた職員室の扉の前に、中から現れた人影に、衝突してしまう。前のめりになっていたこともあり、思い切り、額を打った。 
「・・・何をしている」
 頭上からの低い声に、慌てて体勢を立て直し、誤魔化すように笑みを浮かべる。
 目の前に立つのは、背の高い男だった。コートを腕にかけているのは、暖房の効いた職員室の中から出てきたところだからだろう。
「勢い余って。すみません、名井コーチ」
「はしゃぎすぎるな。気をつけろ、皓」
 名井響は、教師ではない。弓道部と空手部のコーチだ。本職は会計士ということになっているが、その肩書きも一部で、梨園学園を運営する理事長の、財務管理や運用などを一手に担っていると、知る者は少ない。
 皓はその数少ないうちの一人だが、学内では基本的には、一部員とコーチとしてのみ接している。
「はい。また、放課後」
 ぺこりと一礼し、当初の目的である鍵を取りに職員室に入る。入ってすぐのところに、学年とクラス順に並べられた鍵と日誌を掴むと、変に温かい部屋を、そそくさと後にした。
 実のところ皓は、クーラーやヒーターの冷暖房が苦手で、大好きな学校生活のうち、それらが完備されているという点だけは、完全無欠にいただけないと思っている。
「コーウ」
「秋山先輩? 何があったんですか」
 出てみると響はもうおらず、代わりかのようにかけられた声に、首を傾げる。
 皓と同じ、黒の素っ気無い学ランにダッフルコートを重ねた秋山和利は、左手をコートのポケットに入れたまま、ものぐさに右手を上げてこちらに向かっていた。
 やってきた方向には校長室と放送室があるが、そのどちらかに用があったのか、職員室の前方の扉から出ただけなのか。まあ、そちらには階段もあるのだから、それだけの可能性には限らないのだが。 
 和利は、人の悪そうなかおをした。もっとも、これはこの人の地顔だ。
「何かって何だ? 俺が早く学校にいたらおかしいか? 天変地異でも起こるってか? ああ?」
「しょこまふぇいっふぇまふぇんっふぇ」
「何言ってるか判らん」
「誰のせいですか」
 頬を引き伸ばされれば、まともに喋れるわけがない。判りながら言っているのだから、人が悪い。
 名残で痛む頬を両掌で押さえながら、皓は、和利の顔を見て溜息をついた。
 異例ながら、一年生だった先年から今に到るまで、生徒会長を務めている和利と皓が知り合ったのは、去年の高等部の文化祭の成果だった。
 一部が破目を外しすぎ、後夜祭で、予定になかったキャンプファイヤーのような巨大焚き火を出現させてしまった件で、和利は理事長に直談判に行ったのだ。事前に消防局に連絡し、類焼がないように十分に配慮した、確かに、教師には事後承諾になってしまったが、しかし生徒会執行部及び実行者数名に対する処分は重すぎる、との抗議だ。
 実際のところ、その決議は高等部のみで決まったことだったのだが、抗議にあった校長は、冷静に激しく演説を行う生徒会長に辟易し、そこまでは行くまいと、理事長に責任を転嫁したのだった。姑息な手段に過ぎないが、相手が彼でなければ、成功したかもしれない。理事長は独断専横の人だと、一部の生徒に広がるほどの噂になっていたのだ。
 そして皓は、和利に出会った。
 梨園学園高等部の生徒会長は、学園長が羽山成皓といい、一生徒に紛れていると知る、数少ない一人になったのだった。
「で、何か用ですか」
「いや、ちょっと景気づけにな」
「びりけんさんじゃあるまいに、僕の顔に利益はありませんよ」
「びりけんさん?」
 通天閣に行ってください、と言って説明を放棄し、皓はあっさりと背を向けた。
 既に、教室の鍵を取りに来た何人かと顔を合わせている。登校のピークが迫る頃だ。
「おい待て、なんて冷たい後輩だ」
「じゃあ、あつい先輩。用意しなくていいんですか? そのために、放送室に行ってたんじゃないんですか」 
「ん? あ。よく判ったな。そうだ、俺は忙しい。閑人の相手をしている暇はないのだよ」
 ふははは、と、悪人のような作り声を残して、和利が去っていく。たまたま行き合わせてしまった生徒は、笑い声に何事か、とぎょっとしたかおをして、発生源が生徒会長と知ると、何だ、という顔つきになる。
 優れた、と、変な、という意味を共に持ち合わせる意味での奇才の生徒会長は、今や、この高等部の名物だ。
 皓は、生徒会の提出してきた企画案と、終業式の後輩の泣き顔を思い出し、深々と溜息をついた。それでもきっと、幼等部から大学院に至るまでの学園全体とは言わずとも、高等部をあげてのバレンタイン・イベントは、生徒に支持されることだろう。
 気疲れに溜息を落としながら、しかしその半分ほどは、それらの全てを楽しいと思っている自分を、皓は自覚していた。
 誰かを傷つけようとも、無理に自分を抑えることなく過ごす日々を、皓は、大いに愛していた。



閉じてお戻り下さい
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送