素朴な疑問

「・・・明々後日の方向って、一体どこなんだろうな?」

「今向いてる方向だろうよ、ちびガキ」

 吐き捨てるように言って、李高は薪を割った。少年は、そんな嫌味に動じることはなく、それどころか、感激したような面もちで振り返った。

 ちなみに、少年が立っているのは崖のふちで、どうせならそこから足を踏み外してしまえ、と、李高は毒づいた。

「知ってるんだ、凄いな!」

 これが皮肉なら、まだ対処のしようもある。もし、そうであれば――なかなかの演技者と認めざるを得ないだろう。

 李高は、苛々として片手で頭を掻きむしった。

 この、世間知らずで馬鹿がつくほど単純な少年が来るまで、李高は、それなりに己の生活を楽しんでいた。

 自分が考える以外の新しい知識がもたらされることがない反面、世間の些事に煩わされることもない。米は食えないが、代わりに豊富な山の動植物があり、川に行けば魚も釣れる。ゆったりと流れる時間に同調して、のんびりと暮らす。

 それは、一種の理想だった。李高は四十ほどだが、年齢に体が追いつかず、命を落とすようなことになっても、それはそれでいいだろうと思っていた。腹のさぐり合いをするよりも、その方がずっとましだ。

 それなのに、この少年ときたら。

「なあ、老師。他には何を知っている?」

「うるせえ、ちびガキ。何か知りたきゃ街へ行け。都にでも行けば、一人くらいは、付き合ってくれる酔狂者がいるだろうぜ」

 言葉をくれてやるのは、返事をしなければ、いつまで経っても質問を繰り返してくるからだった。昨日一日で、そのしつこさには十分うんざりさせられた。少年が、昨日の夕刻にひょっこりと迷い込んだなどと、嘘のようだった。もう、一年もいるくらいに苛々させられている。

 こんな山の中で、他には小屋などあろうはずもないからと泊めてやったが、もう十分だ。朝食をやって追い出そう――そう考えたのだが、少年は、いくら言っても出ていく気配がなかった。

「・・・老師は冷たい」

「うるせえ。大体なあ、老師って呼ぶなら、言葉に気をつけるくらいのことはできんのか? ああ? 礼も尽くさず何かを教わろうなんざ、おこがましいにもほどがある」

「ああ、なるほど。さすがは、老師は物知りだ」

「物知り以前の――」

 にこにこと、馬鹿みたいに笑っていた少年は、ひらりと服の裾を翻して李高の前まで来ると、一瞬の躊躇いもなく朝露にしめった草地に膝をつき、叩頭した。

 絶句する李高に、頭を地面につけたまま、言葉を向ける。

「私は、あまりにものを知りません。何かを得るために代価が必要なことさえ、つい先頃まで気付かずにいました。しかし、それではいけないとわかっているのです。私は、多くのことを学ぶ必要があります。師に対する接し方や、民草の思うことや、世上のやり取りなど――それに、明後日の方向も」

「・・・まともな口も、利けるんじゃねえか」

「老師から、多くのことを学びたいと思っています」

 そう告げて少年は、何かを待つように身動き一つしない。初秋の地面は冷たいはずだが、そんな揺らぎも、微塵も見せなかった。

 溜息をついて、馴染みはあるが未だに慣れない、森々とした風景に視線を向けた。――少年のしつこさは、一晩で身に滲みている。

「何故他を当たらない」

「父上が、李高ほど信頼の置けるものは居なかったと、言ったのを聞きました」

「聞き違いか、人違いだろうよ。俺は、あそこを追い出されたんだ。ちびガキ、お前の親父にな。信頼なんて、どこにあったって? どの口で、それを言う?」

「老師が去って、後悔しています」

「なくしたものはな、なんだって綺麗に見えるもんだ。ただの感傷だよ、それは」

 再び斧を両手で握り、薪を割る。これからどんどん冷えていくこの季節に、欠かせない必需品だ。山で暮らすようになって、覚えたことだ。ごつごつした手も、そうやってできていった。

 一つ一つ、地道に積み重ねて。すぐには気付かないそれらは、振り返ってようやく、成果が判る。そして、その間の苦労はほとんどが、曖昧な記憶のひだにからめ取られ、実際よりも誇張されて加工される。

 全てにおいて、そんなものだ。

 李高は、少年をちらりと見遣った。まだ、頭を上げようともしない。思わず、溜息が零れる。

「――お前の親父は、元気にやってるのか」

「病を得て伏せています。遠からず、私に譲られることになるでしょう」

「そうか」

 ぼつりと、呟くような声が、どこか遠くで聞こえた。

 うんざりとさせられるのも、苛々させられるのも、嫌いだ。元々は短気な性格を押さえ込んでいたのは、自分でも呆れるほどの、強い意志の力だった。しかしそれは、堪えているだけのことで、本質には変わりなかった。だから、叩き出されたも同然の左遷を機に、欲得まみれのあそこを後にしてきたのだ。栄誉栄華よりも、誰にも邪魔をされずに済む生活を選んだ。

 しかし、その象徴である人が、もう、長くはないのだ。それを知って過ぎる感情も、やはり、装飾されているのだろうか。

 今の生活が理想だと――本当に、そう思っているだろうか。

「・・・劉董(リュウトウ)、って言ったか」

「はい」

「何故ここに来た」

「師の教えを請いに来ました」

 迷うかと思った。目的は先程告げたのだから、質問に素直に答えるべきか、他を選ぶべきかを考え、迷うだろう。しかしこれは、大した役者だったようだ。思っていたよりは馬鹿で単純でもない。

 ふんと、鼻をならして笑う。随分と、人を見る目も曇ったものだ。

「俺は、もう十年近く人と関わっていない。お前の演技さえ、見抜けなかったほどだ。それでもまだ、教わりたいと思うか?」

「――よろしくお願いいたします、李老師」

「まずは、顔をお上げください。中に入りましょう、ここは寒い」

 そっと呼びかけると、少年は、促されるままに立ち上がり、安堵したような笑みを浮かべた。

 そうして二人は、長々と話し込み、その夜は小屋に泊まり、翌早朝に山を下りていった。その途中で、少年は、目を輝かせて言った。

「ところで老師、明後日の方向というのは、本当はどちらなのです?」

「・・・今太子がご覧になっている方向ですよ」

 道を誤ったかも知れないと、密かに思った瞬間だった。


* 設定(?)を頂いてできたものです *

■台詞■ 「 …明々後日の方向って、一体どこなんだろうな? 」

■御題■ 「 隠者の宿 」



話置場 中表紙
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送